「ヤバイよ ヤバイよ~、引田法律事務所から『通知書』が簡易書留で届いた。もう時効の援用はできないの?」
「げっ、郵便局員から簡易書留を受け取った妻が開封して激怒している!」
「書留の不在票が入ってたけど、受け取るべき?」
引田法律事務所から簡易書留が届くと、「ついに相手が本気になったのかも…」と不安になり、仕事が手につかなくなるかもしれません。
さらに、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)や知恵袋などで「強制執行」や「差し押さえ」といった恐ろしい言葉を目にして、心配が一層深まることもあるでしょう。
でも、大丈夫です。引田法律事務所から簡易書留が届いたとしても、必要以上に落ち込む必要はありません。
なぜなら、簡易書留が届いた後でも条件さえ満たせば、「時効の援用(えんよう)」という手続きを行うことで、相手にお金を払わずに解決できる可能性があるからです。
このページでは、時効の相談を日々受けている司法書士が、あなたが取るべき対策についてわかりやすく解説します。
あなたの不安を減らし、次の一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。
目次
無料相談予約はLINEから
無料相談をご希望の方は「友だち追加」ボタンからお気軽に予約をお取り下さい。
24時間365日自動で受付けています。
青やオレンジや緑の封筒で届く「通知書」
引田法律事務所からの通知書は青い封筒やオレンジの封筒、緑の封筒など目立つ色の封筒で届くことが多いです。
封筒の名宛欄の下には「親展」「重要」と赤字で書かれています。
圧着ハガキで届くこともあります。
普通郵便・スマートレター
引田法律事務所からの通知書が普通郵便やスマートレターで発送された時は、郵便受けに入っています。
スマートレターは郵便局やコンビニで180円で売られています。
A5ファイルサイズの大きさの封筒です。(レターパックの半分くらいの大きさ)
普通郵便やスマートレターは平日のみの配達です。
土曜・日曜・休日の配達はありません。
簡易書留
普通郵便だけでなく、簡易書留で届くことがよくあります。
書留郵便は追跡することが可能です。郵便局員が手渡してくれ、受け取るときは印鑑(またはサイン)が必要です。
(同居の家族が本人の代わりに受け取ることも可能。)
普通郵便やスマートレターと異なり、簡易書留は土曜・日曜・休日の配達も可能です。
郵便局のサイト 郵便追跡サービス – 日本郵便に問い合わせ番号を入力することで受け取った時間までわかります。
受け取ったことは知られますが、簡易書留を受け取ったからといって、時効の援用ができなくなるわけではありません。
簡易書留による「通知書」を受け取った場合でも、当事務所に時効の援用を依頼し、時効で解決したケースは多々あります。
書留
引き受けから配達までの郵便物等の送達過程を記録し、万一、郵便物等(ゆうパックを除きます。)が壊れたり、届かなかった場合に、原則として差し出しの際お申し出のあった損害要償額の範囲内で、実損額を賠償します。
引用元:書留 – 日本郵便
「簡易記録」と書かれた不在票(不在連絡票)
「差出人:引田法律事務所」「種類番号:03 簡易・記録」と書かれた「郵便物等ご不在連絡票」(不在票)がポストに入っていることがあります。
この場合、「通知書」と題する書類が簡易書留で届いている可能性が高いです。
「簡易・記録」は簡易書留・特定記録の意味です。(通常「特定記録」は郵便受けに投函されますが、郵便受けに入らないサイズの場合は対面渡しとなり、不在の場合は不在票が入ります。)
簡易書留を受け取るべきか
「不在票が入っていたのですが、受け取るべきでしょうか?」というご質問を受けることがあります。
質問者様としては、「見たくないので受け取りたくない」「受け取ると良からぬことが起こりそうで怖い」というのが本音のようです。
しかし、私共は「郵便局に再配達の連絡をして、受け取ってください。そして受け取ったら書類を見せてください。相談をお受けします。」とお答えしています。
書類を見ながらご相談をお受けすることでより正確な対応が可能だからです。
書留郵便を見なかったことにしても、解決はしません。
書類を受け取らないのであれば、次は自宅訪問により、居住調査を受ける恐れがあります。
書類を受け取った上で対策を練りましょう。
「通知書」の内容
日本保証(旧武富士)分
「貴殿宛に受任通知を発送しておりますが、現在に至るまで解決に至っておりません。当職としましては、貴殿にも諸般のご事情がお有りとは思いますので、お話し合いによる解決ができればと考えております。つきましては◯年◯月◯日までに下記フリーダイヤルへのご連絡、もしくは下記指定口座へご請求金額のお支払いをお願い申し上げます。」と書かれていました。
「回答期限内に連絡を頂けない場合、通知会社の判断により、貴殿の資産(不動産、預金など)に対する仮差押、訴訟提起等の法的手段を講ずることもありますので、・・・」と書かれ、簡易書留やスマートレターで届くケースもあります。
裁判手続き済みで債務名義(判決など)を持っていても、その事件番号は書かれていないようです。
パルティール債権回収(旧楽天カード)分
楽天カード、アプラス、トヨタファイナンスなどの債権を譲り受けたパルティール債権回収の代理人として、引田法律事務所が通知書を送っています。
「確認させていただきたい点がございますので、通知人は一度貴殿(貴社)からご連絡を頂きたく希望しております。」とあり、0120で始まる専用ダイヤルはパルティール債権回収の番号でした。
パルティール債権回収の代理人として4~6名の弁護士の名前と押印があります。4名以上もの弁護士のハンコがあることに一般の人は威圧感を覚えるかもしれません。
また、受任通知を送付しているが解決に至っていないこと、フリーダイヤル(引田法律事務所日本橋オフィス)への連絡もしくは指定口座への振込を求める文面のこともあります。
あなたが取るべき対策
1.「通知書」を見て時効期間が過ぎていないかチェックする
まずは落ち着いて、時効期間が過ぎていないか見てみましょう。
ご契約内容の欄に「支払の催告に係る債権の弁済期」が書かれていると思います。
「支払の催告に係る債権の弁済期」の日付から5年以上返済していないのであれば消滅時効を援用(えんよう。主張)することにより、返済義務がなくなる可能性があります。
「支払の催告に係る債権の弁済期」に平成30年など最近の日付が記載され、その日付に心当たりがない場合は、「最終貸付年月日」を参考にご自身の記憶を優先させて5年以上返済していないかをご判断下さい。
簡易書留を受け取っても、時効が成立するケースは多々あります。
2.時効更新(中断)事由がないか、思い出す
以下のような時効更新(中断)事由(時効期間が0クリアされる要因)がある場合は時効期間が過ぎておらず、消滅時効が成立しないと考えられます。
昔のことでよく覚えていないかも知れませんが、少し思い出してみてください。
- 5年以内に返済している。
- 5年以内に示談や和解を結んでいる。
- 5年以内に「確認書」「債務承認兼相談申入書」などの書類に記入して提出している。
- 5年以内に支払いの猶予を申し入れたことがあり、その証拠が相手にある。
- 10年以内に裁判手続をされている(債務名義を取られている)。
3.消滅時効を援用する
あなたが消滅時効という制度に詳しいのであればインターネットで検索するまでもなく、すでに自分で時効を援用していることでしょう。
もし、あなたが今、インターネットで情報をさがしている状態なのであれば専門家に依頼してしまうのも一つの方法です。
専門家に任せてしまえば、
「どんな文面にしよう?」
「内容証明ってどうやって送るの?」
「日本保証宛に送るの?引田法律事務所宛に送るの?」
「時効援用後の確認はどうしたらいいの?」
などと一切考える必要はありません。
あなたは自分のやるべき仕事や家事に専念できます。
訪問時期は刻一刻と迫っています。
訪問される前に専門家に依頼して一日でも早く解決して下さい。
4.訪問にそなえて家族会議を開く
引田法律事務所からの通知を無視していると、訪問されることがあります。
もしあなたが専門家に依頼するのをまだ迷っている状態なのであれば、まずは家族会議を開き、訪問された時の対応を家族で話し合っておきましょう。
家族が対応する時
「本人は居ないので帰って下さい。」と伝える。
本人の情報(電話番号、勤務先など)については一切話さない。
勤務先を伝えてしまうと、勤務先に電話されたり、裁判後に給与を差し押さえられる恐れがあります。
本人が対応する時
本人が対応するのは中々難しいのですが、消滅時効の可能性をつぶさないよう、
- 借金を認めるような発言はしない。
- 返済はしない。
- 返済の話もしない。
ように気をつけて、ひとまずお引取りいただいた上で急いで専門家に相談して下さい。
できそうでしょうか?
どう考えても訪問される前に解決しておいたほうがよさそうですよね。
やってはいけないこと
✕1.慌ててフリーダイヤルに電話する
今まで普通郵便で届いていた通知が「書留郵便」で届くと「そろそろ相手も本気で取り立ててくる!」と思って、慌てて引田法律事務所に連絡してしまう方がいらっしゃいます。
「話せばこちらの払えなかった事情をわかってくれるだろう。」
「元金だけを分割で支払えば許してくれるだろう。」
と安易に考えて電話してしまう方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、安易に引田法律事務所に連絡してしまうと、債務を承認してしまい、時効の援用ができなくなる恐れがあります。
引田法律事務所(日本保証)にとってはあなたが払えなかった事情は関係ありません。
元金だけの分割払いに応じなければならない義務もありません。
債務を承認させて時効の援用を封じてしまえば、あとは法律に反しない範囲で最大限の金額を回収するのが依頼主である日本保証の利益になります。
あなたが電話する相手は、日々、何百人、何千人もの債務者から借金を取り立てることを仕事にしているプロ集団だということを忘れてはなりません。
勤務先を教えてしまうと給与を差し押さえられる可能性が高まります。
まず、通話は録音されていると考えて下さい。
ナンバーディスプレイであなたの電話番号が知られてしまい、文書以外にも電話で頻繁に督促されるようになります。
フリーダイヤルに電話してしまった方も、会話内容によっては時効が成立する可能性が0ではありません。あきらめずに相談してみてください。
✕2.届いた書類を捨てる
届いた書類は、時効を検討する上での重要な資料となりますので、全て捨てずに保管しておいて、司法書士や弁護士に相談する際にお持ちください。
✕3.引田法律事務所の簡易書留を無視する・放置する
- 不在票が入っていたのにあなたが簡易書留を受け取らずに無視していると、7日間郵便局に保管された後、郵便物は差出人に返送されます。
郵便追跡サービスの状態に「差出人に返送」と表示され、郵便物を受け取らず無視したことが返送された郵便物が差出人に届く前に知られます。 - たとえ今回の請求が時効期間を過ぎている請求であっても、時効を援用(主張)するまでは借金は残っていますので、文書、電話等で督促が続きます。
- 訪問調査会社(オリファサービス債権回収や日本インヴェスティゲーション)に依頼して、居住確認のため、自宅を訪問してくることがあります。
- 遅延損害金は解決するまで、毎日増え続けます。
- 裁判所に訴訟などを起こすことも可能です。
- 判決等が確定すれば給料やあなたの自宅内の物を差し押える強制執行(国が強制的にあなたの財産から回収する手続き)を受ける可能性があります。
- 書留郵便は追跡ができます。あなたもしくは家族がその住所に居ること、書類をいつ受け取ったかが差出人にはわかります。
- 相手は債権回収のプロですのでくれぐれもご注意ください。
当事務所に依頼するメリット
1.引田法律事務所からのしつこい取立てが止まる
ご相談者様から「引田法律事務所の取り立てはとてもしつこい」という話をよく聞きます。
事務所員の皆様が優秀なのでしょう。
受任通知や時効援用通知を送ることで窓口が当事務所になり、入れ違いをのぞき、あなたへの取り立ては止まります。
17:00までにご依頼いただければ、即日発送致します。
2.入れ違いで裁判を起こされた時は、裁判対応も任せられる
相談や依頼するのを迷っている間に裁判所から訴状や支払督促が届くことがあります。
簡易裁判所(元金140万円以下)の裁判であれば、当事務所の司法書士があなたの代理人となって裁判対応を行いますので、あなたが裁判所に行く必要はありません。
3.代理人になって時効を援用(主張)する
時効援用通知書を作成してあなたの名前で送るのではなく、代理人司法書士の名前で時効援用通知書送付します。
司法書士があなたの代理人として時効を援用しますから、相手方からの問い合わせや反論は全て代理人である当事務所が受けます。
価格が安いからといって代理人になってくれない事務所に依頼してしまうと、相手方からの問い合わせや反論には全てあなた自身が対応しなければなりません。
→【Q 行政書士事務所の方が消滅時効援用の費用が安そうです。行政書士・司法書士・弁護士で何か違いはあるのですか?】
4.時効が成立したかどうかきちんと確認する
時効援用通知を送るだけでなく、時効が成立したか(引田法律事務所に反論がないか)きちんと確認を取り、契約書の返還求めます。
当事務所では以下の書類を入手するようにしています。
- 武富士時代のカードローン契約証書
5.時効が成立しなかった時は債務整理(個人再生・自己破産)を依頼できる
時効が成立しなかった時は、通常の相手であれば遅延損害金の減額交渉や今後の利息を付さない分割返済の交渉(任意整理といいます。)を試みますが、相手が日本保証の場合、応じない可能性が高いです。
任意整理ができない場合は、自己破産申立書や個人再生申立書作成を行います。(個人再生とは簡単にいうと、8割減額してもらった借金を原則3年間の分割払いで支払う手続きです。詳しくは【債務整理のページ・個人再生】をご覧ください。)
依頼するデメリット
1.費用がかかる
時効の援用を専門家に依頼する唯一のデメリットは費用がかかることです。
私たちは多大なお金と時間を費やして合格率3%未満の国家資格を取り、資格を取った後も研鑽を積み、取り扱った業務からさらに知識と経験を得ています。
あなたは幾ばくかのお金を支払うことでその知識と経験を利用することができます。
お金は働いたり節約したりしてまた作ることができますが、失った時間は取り戻せません。
一日でも早く解決して不安のない生活を取り戻していただきたいと考えています。
時効援用の結果が出るまでの時間
時効を援用してから3~4週間で結果がわかります。
日本保証と個人信用情報
日本保証はJICC(日本情報信用機構)に加盟しています。
時効が成立した場合、日本保証の情報は削除されます。
→【Q 時効が成立した後、JICCの個人信用情報はいつ消えますか?】はこちら
消滅時効を援用したお客様の声
「書留で送ってくるぐらいだから、時効にはならないのでは?」と諦めている方がいらっしゃいますが、書留で通知書が届いても、当事務所から時効援用通知を送ることで消滅時効が成立したケースはたくさんございます。
相手が弁護士事務所だからこそ、逃げずにご相談ください。
時間の許す限り「お客様の声」をお読みいただければ、相談する勇気が湧くかもしれません。
今までの通達と何かがちがう。あわてて検索しました【大阪市 40代 男性】
今回、相談して良かったです。
最初は、ほったらかしで、気にもしなかったのですが、ある日の書面を見てビックリ!!
今までとの通達と何かがちがう あわてて、司法書士をスマホで検索、西村竜也先生にヒット
まよいなく電話しました。
すごくしんせつに色々とアドバイスを受けて昔の借金問題に向き合う決心を!!
結果的に時効で解決しました。
今はすごく感謝してます。
→他にも『引田法律事務所』へ消滅時効を援用したお客様の声はこちら
当事務所へのご相談について
当事務所は引田法律事務所(日本保証)に対する時効の援用を多数手がけております。
「借金が時効で消えるなら手続きしたいけど・・・」
「もし時効にならないのなら余計な費用はかけたくない・・・」
そんな悩みをお持ちの方へ。
下の「友だち追加」ボタンから簡単に無料相談の予約ができます。
無料相談では、あなたが受け取った通知書をもとに、司法書士が丁寧に状況をお伺いし、借金が時効で消滅する可能性について詳しくご説明します。
時効による解決できる見込みがある場合にのみ手続きのご案内をいたしますので、安心してご相談ください。
※LINEをご利用でないお客様はフォームからご予約いただけます。
LINE・フォームのどちらも利用できないお客様は電話受付時間内(平日9:30~18:00)にお電話で相談希望日時をお知らせ下さい。
どこに相談してよいかわからないお客様へ
このHPを見て下さったのも何かの縁です。
まずは、当事務所への相談を検討してみてはいかがでしょうか。
他のお客様が当事務所を選んで下さった理由は以下のページからご確認いただけます。
関連動画
相談する前に声だけでも聴いておくと、連絡するハードルが下がるかもしれません。
音が出ますのでイヤホンをしてから再生してくださいね。