「プロミスから『和解勧告書』が届いた。事件番号の記載があるよ。どうしたら良い?」
「強制執行に移行すると書いてある。もうダメだ。」
このページはそんな疑問を持つあなたに向けて時効の援用を専門的に取り扱っている司法書士が書いています。
目次
無料相談予約はLINEから
無料相談をご希望の方は「友だち追加」ボタンからお気軽に予約をお取り下さい。
24時間365日自動で受付けています。
和解勧告書の内容
- SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)の「和解勧告書」は封書で届きました。
- 「過日、裁判所より支払督促正本が送達されたことと存じます…お客さまのご事情によりましては、分割でのご入金等、相談に応じさせていただきますので、本状到着後
◯日以内に
ご入金もしくはご連絡いただきますようお願いいたします。…」と記載されていました。「◯日以内に」の部分だけフォントが大きくなっています。 - [請求内容]欄中ほどに「裁判所名 事件番号」の記載がありました。裁判手続きが確定している場合、時効期間は通常の5年ではなく、確定から10年に伸びていることにご注意下さい。
あなたのやるべきこと
和解勧告書を見て時効期間が過ぎていないかチェックする
- 事件番号からは裁判が開始された年度しかわかりません。仮にその年の12月末に事件番号が付され、4ヶ月で確定したとしたら、現時点で確定から10年過ぎているでしょうか?
- 以前に届いている和解提案書には送達された日付(または判決の日)が記載されています。送達された日付から10年と2週間以上経過している場合には、消滅時効が成立する可能性がございます。
- 正確な確定日を調べるには、裁判所に事件記録の閲覧請求や謄写(とうしゃ)請求をするという方法がございます。
- 事前に管轄の裁判所へ電話し、事件番号と謄写(コピー)したい旨を伝えて、指示された物を持参してコピーさせてもらうとよいでしょう。
民事事件記録の閲覧・謄写手続について | 大阪地方裁判所・大阪家庭裁判所・大阪府内の簡易裁判所
時効更新(中断)事由がないか、チェックする
以下のような時効更新(中断)事由(時効期間が0クリアされる要因)がある場合は時効期間が過ぎておらず、消滅時効が成立しないと考えられます。
確定の翌日から10年以内に以下の事がないか思い出してみましょう。
- すこしでも返済している。
- 示談を結んでいる。
- 誓約書や確認書、回答書などの書類に記入して相手に送っている。
- 支払いの猶予を申し入れたことがあり、その証拠が相手にある。
- 再度裁判手続をされている。
司法書士・弁護士の相談予約を取る
- SMBCコンシューマーファイナンスに連絡する前に 司法書士か弁護士に連絡して相談予約をお取りください。
- 消滅時効を援用(主張)することにより、元金・利息・遅延損害金を一切支払わずに解決できる可能性があります。
やってはいけないこと
SMBCコンシューマーファイナンスに電話する
- 不用意にSMBCコンシューマーファイナンスに連絡してしまうと、債務を承認してしまい、時効の援用ができなくなる恐れがあります。
- 通話は録音されている可能性があります。
- ナンバーディスプレイであなたの電話番号が知られてしまい、文書以外にも電話で頻繁に督促 されるようになります。
届いた書類を捨てる
- 届いた書類は、時効を検討する上での重要な資料となりますので、捨てずに保管しておいて、司法書士や弁護士に相談する際にお持ちください。
無視する・放置する
- たとえ時効期間が過ぎていても、時効を援用(主張)するまでは借金は残っていますので、督促が続きます。
- 遅延損害金は解決するまで、毎日増え続けます。
- 給料やあなたの自宅内の物を差し押える強制執行(国が強制的にあなたの財産から回収する手続き)を受ける可能性があります 。
司法書士や弁護士に依頼するメリット
(1)SMBCコンシューマーファイナンスからの取立てが止まる
受任通知や時効援用通知を送ることで窓口が司法書士や弁護士事務所になり、入れ違いをのぞき、請求が来なくなります。
(2)時効期間が過ぎているかわからない時は、取引の詳細を調べてもらえる
取引履歴を請求することで、最後に取引した日付を含め、取引の詳細がわかります。
(3)確実な方法で時効を援用(主張)してもらえる
- 配達証明付き内容証明郵便で時効援用通知書を送付します。
- 時効援用の形式は特に法律で定められていませんが、「時効援用通知の内容」と「時効援用通知が到着したこと」を証明できるように上記の方法で送付するのが確実です。
(4)時効が成立したかどうか確認してもらえる
時効援用通知を送るだけでなく、SMBCコンシューマーファイナンスに時効が成立したか(時効の援用に反論がないか )まできちんと確認してもらえます。
(5)時効が成立しなかった時は債務整理により解決してもらえる
- 時効が成立しなかった場合、遅延損害金の減額交渉や分割返済の交渉(任意整理 といいます。)を試みます。
- 任意整理ができない場合や分割払いでも3年から5年の間に完済の目処が立たない場合は、自己破産 申立書や個人再生申立書作成 を行います。(個人再生とは簡単にいうと、8割減額してもらった借金を原則3年間の分割払いで支払う手続きです。詳しくは【債務整理のページ・個人再生】をご覧ください。)
司法書士や弁護士に依頼するデメリット
費用がかかる
司法書士や弁護士に依頼する唯一のデメリットは手続費用がかかることです。
それ以外のデメリットはありません。
専門家に依頼すれば、時効を援用する際に債務を承認してしまい、時効期間がリセットされてしまう危険もありません。
時効援用の結果が出るまでの期間
- SMBCコンシューマーファイナンスへ時効を援用してから2~4週間程度で結果がわかります。
消滅時効を援用したお客様の声
- あなたと同じように請求を受け、あなたよりも先に解決して落ち着いた生活を取り戻した「お客様の声」です。
- お読みいただければ、あなたも解決した後の自分の姿が想像できるでしょう。
→『SMBCコンシューマーファイナンス』へ時効を援用し解決したお客様の声はこちら
ご相談について
当事務所はSMBCコンシューマーファイナンスに対する時効の援用を多数手がけております
「借金が時効で消滅するなら、手続きしたいけど・・・」
「時効にならないのなら費用のかかる手続きはしたくない・・・」
こうした悩みをお持ちの方は、次の「友だち追加」ボタンから気軽に無料相談予約をお取り下さい。
無料相談では、あなたが受け取った通知書を基に、司法書士が丁寧に状況をヒアリングし、借金が時効で消滅する可能性について詳しくご説明いたします。
時効による解決が見込める場合に限り、そこから先の手続きについてお任せ頂ければと思います。
※LINEをご利用でないお客様はフォームからご予約いただけます。
LINE・フォームのどちらも利用できないお客様は電話受付時間内(平日9:30~18:00)にお電話で相談希望日時をお知らせ下さい。
どこに相談してよいかわからないお客様へ
このHPを見て下さったのも何かの縁です。
まずは、当事務所への相談を検討してみてはいかがでしょうか。
他のお客様が当事務所を選んで下さった理由は以下のページからご確認いただけます。
関連動画
- 音が出ますのでイヤホンをしてから再生してください。
- 精神的に疲れていて文章が頭に入ってこない時は特に、動画も合わせてご覧いただくとわかりやすいです。