Q すぐに依頼したのですが、最低限何を持っていけばいいですか? 更新日:2020-04-14 公開日:2016-10-21 時効援用の相談・依頼 A 届いた通知、身分証明書、認印をお持ち下さい。 相談だけでなく、すぐに時効援用手続きを依頼されたい場合は、以下のものをお持ち下さい。 届いた通知(請求書、督促状、訴状、支払督促・封筒含め保管しているもの全て) 運転免許証、写真付マイナンバーカード、パスポートなどの身分証明書 認印(シャチハタ不可) ※ 着手金は現金でお持ちいただくか、面談終了後、速やかにお振込ください。 →時効援用の費用 この記事を書いている人 司法書士西村竜也 「困っている人を助ける仕事がしたい!」と東証一部上場企業を辞め、無職、フリーターを経て司法書士に。借金の時効についての相談に力を入れており、借金に困っている人たちが普通の暮らしを取り戻すために尽力している。横柄な人が嫌いなため、自らも相談者様には物腰柔らかく、丁寧に接するよう努めている。趣味はランニング、献血。 →【プロフィールの詳細】はこちら 執筆記事一覧 関連記事 Q 依頼するつもりはありません。自分で時効を援用するので書き方を電話で教えてもらえませんか?Q 兵庫県から時効の援用について依頼できますか?Q 家族に内緒で時効を援用したいのですが、対応可能ですか?Q 香川、愛媛、徳島、高知から時効の援用について相談や依頼ができますか?Q 5社債権者がいるのですが、ひとまず2社だけ依頼してもいいですか?Q 時効の援用を依頼したら、どのくらいの期間で解決しますか? 投稿ナビゲーション Q 土日も営業していますか?Q 時効の援用を考えているのですが、過払い金が発生していた時は請求してもらえますか?