消滅時効専門のページ

大阪・南森町駅1番出口より徒歩2分。消費者金融、法律事務所、債権回収会社へ借金の消滅時効を援用するなら司法書士西村竜也事務所。LINE通話相談、来所相談ともに初回無料。お客様の声多数。元会社員の話しやすい司法書士に相談から消滅時効成立の確認まで安心してお任せいただけます。

「時効の条件」の記事一覧

Q 時効の更新(中断)って何ですか?

A 今まで経過した時効期間が0クリアされることです。 時効の更新(中断)があると、振り出しに戻るようなもので、中断した時点から改めて時効期間が経過しないと時効は成立しません。 時効更新(中断)事由は民法という法律に定めが […]

Q 消滅時効って何ですか?

A 消滅時効とは 借金の消滅時効(しょうめつじこう)とは、「お金を貸した人が借りた人に一定期間請求しないときに、請求できる権利を消滅させる法律の制度」のことです。 一定期間は法律で決まっていて、消費者金融やクレジットカー […]

Q 法律事務所から受任通知や請求書が届いた場合、消滅時効が成立する可能性はありませんか?

A 法律事務所から通知が届いても消滅時効が成立するケースは多々あります。 法律事務所から「受任通知書」や「請求書」などの通知が届くことがあります。 法律の専門家である弁護士が請求してきているくらいなのだから、判決などを債 […]

Q 債務整理(任意整理)をして和解した後、放置しています。時効になる可能性はありますか?

A 5年数ヶ月以上払っていないのであれば、時効になる可能性はあります。 裁判手続きの中で和解する「裁判上の和解」をしたのであれば、時効期間は10年ですが、任意整理で和解したのであれば、時効期間は5年です。 和解書を見てい […]

Q 借金が時効で消滅するなんてことが実際にあるんですか?相手はプロの貸金業者ですよ。

A あります。 確かに相手はプロの貸金業者なので、裁判等をして時効を中断させることはさほど困難ではないでしょう。 しかし、管理上のミスなのか、人員の問題なのか、費用対効果の問題なのかはわかりませんが、実際には裁判を起こし […]

Q 債権者からの請求書に「事件番号」が書いてあります。これはなんですか?【動画あり】

A 裁判に付けられる番号です。カタカナで事件の種類が分かります。 債権者が送ってくる請求書や督促状に「事件番号 ◯◯裁判所 平成◯年(◯)第◯◯◯号」と書かれていることがあります。 ()の中のカタカナが(ハ)の場合、簡易 […]

Q 消費者金融に7年間以上返済した後、会社をクビになりそれから5年以上返済をしていません。消滅時効を援用すればいいですよね?

A 法定利息以上の金利で7年以上返済していたのでしたら、過払い金が発生している可能性がございます。 まずは、取引履歴を取り寄せ、法律で認められた利息(法定利息といいます。)で計算し直してみるのがよいでしょう。 その結果、 […]