A 消滅時効を成立させた時の方がその債権についての情報は早く削除されます。
完済した時にJICCの債権情報が消えるのは5年後ですが、時効が成立した時は、すぐに消えます。
完済した場合
完済した場合、「完済債権」の欄にその債権情報が移動し、完済日から5年後にその債権情報が消えます。
(正確には完済日から「5年を超えない期間」登録される。)
「延滞解消」の事実は完済日から1年間残ります。(正確には「1年を超えない期間」登録される。)
消滅時効が成立した場合
時効援用通知が債権者に届き、時効中断事由(時効成立を妨げる事由)がない場合、債権者がJICCに報告すれば速やかに削除されます。
JICCの登録項目、登録期間について
JICCの登録項目、登録期間についてより詳しくお知りになりたい方は、JICCのホームページに公開されている「<詳細版>『信用情報記録開示書』項目説明書」をご覧になるとよいでしょう。