「法律事務所から手紙が届き、驚いて開けてみたら旦那への請求。どうすればいい?」

「圧着ハガキを子供がめくったら、夫宛のサラ金からの督促状だった。」

奥様はもう泣きたい気分ですよね。そんなときは、どうすればいいのでしょうか。

私どもの事務所には、ご主人の借金について、奥様から相談いただくケースが非常に多いです。(逆もあります。)

奥様が「やるべきこと」と「やってはいけないこと」を司法書士がわかりやすく解説します。

やってはいけないこと

✕1.相手会社側の法律事務所に電話する

「夫に限って借金なんて・・・何かの間違いではないか?」

そう考えて奥様は請求書の連絡先に電話しようとするかもしれません。

しかし、電話したところで、「ご本人以外にはお話できません。」とけんもほろろに電話を切られるのがオチです。

✕2.一部だけでも払ってしまう

「◯月◯日までに支払いがない場合は、法的手段をとります。」と書かれていれば、慌ててしまい、ご主人の名前で一部だけでも振り込んでしまうかもしれません。

しかし、時効期間が過ぎている古い借金であっても、一部だけでも支払ってしまえば債務を認めたことになり、時効の主張ができなくなる恐れがあります。

✕3.夫を責めたてる

ご主人を正座させて問い詰めても、何も解決しません。
むしろ、意地になってしまうだけです。

「昔のことだから覚えていない」とか、
「今まで通り無視しておけば、そのうち来なくなるよ」なんて、根拠のないことを言って、その場をやり過ごそうとするご主人が多いものです。

✕4.放置する

たとえご主人が「無視しておけばいい」と言っても、そのまま放置するのは危険です。

なぜなら、これから困るのは奥様とお子様だからです。

(1)借金はご主人が死んでも無くならない

いくら古い借金であっても、時効を援用(えんよう)して時効を成立させるまで借金は残っています。

借金はご主人がお亡くなりになっても無くなりません。

預貯金のようなプラスの財産と同じように、借金というマイナスの財産も相続人である奥様やお子様に相続されます。

ちょっと知識のあるご主人なら、「俺が死んだ後、裁判所に相続放棄を申し立てたらええやん!」と言うかも知れません。

その時は、

「死んだ後も私達に迷惑をかける気?生きているうちに解決しなさい!」
と強く言い返しましょう。

(2)訪問された時に家に居るのは家族かも知れない

放置していると自宅まで訪問されたり、裁判を起こされることがよくあります。

家に居る時間はご主人より奥様やお子様の方が長いのではないでしょうか。

インターホンが鳴った時に「借金の取り立てかも?」「裁判所の呼出状かも?」と心配しながら玄関を開けるのはご家族なのです。

やるべきこと

1.落ち着く

まずは、深呼吸して落ち着きましょう。
慌てて行動してもろくなことになりません。

2.情報を集める

深呼吸したら、パソコンやスマートフォンでインターネットを検索してみましょう。

「『◯◯法律事務所』 『催告書』」などのように、「差出人の名前」と「書類名」を入れて検索してみると、自分たち以外にもその請求書が届いたという情報や専門家のホームページがヒットするでしょう。

3.専門家に相談する

インターネットで検索したら、ホームページで見つけた事務所でもお近くの事務所でも構いませんので、あなたが相談しやすそうだと思った事務所に相談してみましょう。

専門家に相談すれば、

  • 時効により借金を消せる可能性はあるか
  • 時効にならないのであれば借金をどのように整理する方法があるのか
  • 家族は何に気をつけて生活すればよいか

などについて詳しく教えてもらえるはずです。

夫の借金についてあなただけが悩む必要はないのです。

ぜひ、その悩みを専門家に打ち明けて下さい。
相談するだけでも気持ちが軽くなるはずです。

当事務所では、奥様などご本人以外の人からの相談もお受けしています。

注意:事務所によっては、「本人以外からの相談はお受けできません!」と冷たくあしらわれることがあるようです。
その事務所が本人以外からの相談を受け付けている事務所かどうかHPなどで確認してから連絡するのがよいでしょう。

4.夫と冷静に話しをする

「あなたに届いた請求書について専門家に相談したら、時効で解決できる可能性が高いんだって。手続きしてみない?」という風に、冷静に話をしましょう。

ご主人は解決法がわからなくて現実逃避しているだけで、解決できる方法があるなら解決したいはずです。

ご主人と喧嘩をするのは、時効の援用に失敗した後でも遅くはありません。

5.夫と一緒に専門家に依頼する

ご主人が「手続きをしてもいいよ」と言ったら、専門家に連絡して「お願いしたいです」と伝えましょう。

専門家の事務所に行くときは、奥様も一緒に行くのがおすすめです。
なぜなら、ご主人が予約した日に行かない可能性があるからです。

※ 専門家と契約するのは、ご主人本人じゃないとダメです。
ご主人の借金の手続きを、奥様だけで契約することはできません。でも、一緒に行って話を聞くのはOKです。

「専門家からの今後の連絡は、忙しい夫ではなく、妻宛にしてほしい」と思ったら、そのことを伝えましょう。
事務所によっては対応してくれますよ。

夫の借金を時効で解決した奥様の声

青色封筒が届いた時、見て見ぬふりをする夫を責めそうな心をグッと抑えてネットで検索しました【福岡 40代 女性】

アコム、引田法律事務所への時効援用のクチコミ・評判 声778
この度は、大変お世話になりました。
結婚後に自宅に届く消費者金融からの督促はがきに驚き、 理由を聞けば、「昔、親の事業の資金繰りのために消費者金融から借りた。 親が返すと言っていたのに返済してくれなかった。」 と話を聞き愕然といたしました。

いよいよ、 債権会社の青色封筒が届いた時に、見て見ぬふりをし、解決をしようとしていなかった夫に対して、責めそうな心をグッと抑え、 初めてネットで検索し、 西村先生のHPに行き当たりました。

皆様の声を拝見し、藁をもすがる想いで、西村先生にご相談をいたしました。

この時は、 本当にどうなるか不安と恐怖でたまりませんでした。
しかし、 皆様がおっしゃっている通り、とても穏やかに親身になってお話を聞いていただけ、不安な心が軽くなる感じがし、 時効援用の手続きをお願いいたしました。
又、最初の段階で、きちんと報酬についても説明をしていただいた点でも信頼できる先生だと思いました。
遠方からのお願いではありましたが、迅速に丁寧なご対応のおかげで、依頼をしてから、1ヶ月で全て解決し、西村先生には感謝してもしきれません。

本当にありがとうございました。

無料相談予約はLINEから

「いいな~、この人たち、借金がなくなって。うらやましい。」
「もう、訪問や裁判所からの呼び出しにおびえるのはイヤだ!」
「私も普通の生活に戻りたい…」

そうなふうに思ったことがあるあなたへ。
当事務所がお力になれるかもしれません。

無理に契約をすすめることは一切ありませんので、安心してご相談ください。
下の「友だち追加」ボタンから、簡単に無料相談の予約ができます。

【土日祝】も相談可友だち追加【着手金1000円引き】クーポン配布中

※LINEをお使いでないお客様はフォームからご予約いただけます。
LINE・フォームのどちらも使用できないお客様は電話受付時間内(平日9:30~18:00)お電話で相談希望日時をお知らせ下さい。

どこに相談するか迷っているお客様へ

どこに相談したら良いのかわからない!
どこの事務所も一緒でしょ?

とお思いのお客様は、以下のページをご一読ください。
「他のお客様が当事務所を選んで下さった理由」をご確認いただけます。

関連記事