「あれ?アウロラ債権回収から通知が届いた。なんで?」
「うそでしょ!? 電話連絡しないと訪問するって書いてある。自宅訪問はこわい。」
「震えが止まらない!ほんとに自宅を訪問されて『ご連絡』が投函されていた。」
アウロラ債権回収から通知が届き、驚いていることだと思います。
アウロラ債権回収の請求は、条件を満たせば時効の援用(えんよう)により一切支払わずに解決できます。このページはアウロラ債権回収から通知が届いて不安になっているあなたに向けて時効の援用を専門的に取り扱っている司法書士が書いています。
目次
アウロラ債権回収株式会社とは
債権回収会社って何?
- 債権回収会社はサービサー法に基づき、法務大臣から営業の許可を得て設立され、債権を買い取ったり、回収の委託を受けて債権回収を行っています。
- 取締役の1名以上に弁護士が含まれている必要があります。
アウロラ債権回収の所在地・許可番号
会社名 アウロラ債権回収株式会社
所在地
〒105-6219 東京都港区愛宕2丁目5番1号
愛宕グリーンヒルズMORIタワー 19階
株主 ジュピター合同会社
設立 2002年7月4日
法務大臣許可番号 第76号
なぜアウロラ債権回収が請求してくるの?
あなたが借りた会社が債権を譲渡して(売っぱらって)他の会社に債権が移り、買い取った会社がアウロラ債権回収に取り立てるように依頼しています。
具体的には次のようなパターンがあります。
- キャスコ→エー・アイ・シー債権回収→SKトラスト・パートナーズ→アウロラ債権回収へ債権管理回収業務を委託されて請求してくるケース
- イオンクレジットサービス→エムテーケー債権管理回収→SKインベストメント→アウロラ債権回収へ債権管理回収業務を委託されて請求してくるケース
- 三和ファイナンス→SKインベストメント→アウロラ債権回収へ債権管理回収業務を委託されて請求してくるケース
- CFJ(ディック)→エム・シーフォー→ジュピター→アウロラ債権回収へ債権管理回収業務を委託されて請求してくるケースなどがあります。
- 他にもマルフクの債権について請求してくる事例があります。
おもな通知書
債権譲渡通知書兼債権譲受通知書
- 対象債権を譲渡したこと。
- 問合せはアウロラ債権にて承ること。
- 窓口変更のお知らせ
- 明細などが書かれ、契約書の写しが同封されています。
訪問予告通知書
- このまま連絡がなければ面談をお願いせざるをえないこと。
- 下記支払い期日までに連絡いただければ電話での対応もさせていただくこと。
- ご利用契約内容
- 裏面に明細
が書かれています。
訪問予告
- このままご返済または連絡がなければご自宅へお伺いし、直接面談をお願いせざるを得ない。
- 貴殿からは解決に向けた姿勢が何ら示されていません
- 貴殿のご事情を踏まえたうえで解決を考えたい
- 速やかに担当者にご連絡をください
と書かれています。
分割和解のご提案
- 分割返済での和解の提案も含めて直接お話がしたい。
- ◯月◯日までに担当者あてにご連絡ください。
- ご連絡がない場合は一括で請求。訪問、訴訟、給与差押等の法的手続きを検討せざるを得ない。
と書かれています。
減額和解のご案内
- 和解案のとおりに弁済がすべてなされたら残債務を免除
- 提案は◯月◯日を持って終了。以降は明細記載の残高で請求する
- 和解案以外の返済計画を希望される場合はご連絡を。
と書かれています。
引田法律事務所の受任通知書
アウロラ債権回収は債権回収を専門に行う債権回収会社ですが、引田法律事務所に債権回収を委任することもございます。
その場合、引田法律事務所から受任通知書が届きます。
アウロラ債権回収の自宅訪問
実際に自宅を訪問されることがあります。
不在の場合は、「ご連絡」と題する書類が郵便受けなどに投函されています。
アウロラ債権回収の〇〇と申します。
本日、お訪ねしましたが、ご不在でした。また改めてお伺いいしたします。
下記【お問い合わせ先】迄ご連絡ください。【お問い合わせ先】
アウロラ債権回収株式会社
℡(直通) ◯◯
フリーダイヤル ◯◯
弊社発信専用番号 ◯◯
などと書かれています。
あなたのやるべきこと
届いた通知を見て時効期間が過ぎていないかチェックする
- 明細に「期限の利益喪失日」が書かれているときはその日付から5年以上経過していると消滅時効を援用(主張)することにより、返済義務がなくなる可能性があります。
- 「期限の利益喪失日」の記載がない場合や心当たりのない日付、債権譲渡日と同じ日付が記載されている場合は、記憶をさかのぼっていただき5年以上取引がなければ、時効が成立する可能性があります。
時効中断事由がないか、チェックする
以下のような時効中断事由(時効期間が0クリアされる要因)がある場合は時効期間が過ぎておらず、消滅時効が成立しないと考えられます。
昔のことでよく覚えていないかも知れませんが、少し思い出してみてください。
- 5年以内に返済している。
- 5年以内に示談や和解を結んでいる。
- 5年以内に誓約書や確認書などの書類に記入している。
- 5年以内に支払いの猶予を申し入れたことがあり、その証拠が相手にある。
- 10年以内に裁判手続をされている。
司法書士・弁護士に相談する
- 少しでも時効の可能性があるようなら、アウロラ債権回収に連絡する前に司法書士か弁護士に連絡して相談予約をお取りください。
- 消滅時効を援用(主張)することにより、元金・利息・遅延損害金を一切支払わずに解決できる可能性があります。
- 連絡(支払)期限が迫っていると思いますので、できるだけお早めにご相談ください。
やってはいけないこと
慌ててアウロラ債権回収に電話する
- 不用意に連絡してしまうと、債務を承認してしまい、時効の援用ができなくなる恐れがあります。
- 通話は録音されている可能性があります。
- ナンバーディスプレイであなたの電話番号が知られてしまい、文書以外にも電話で頻繁に督促されるようになります。
届いた書類を捨てる
- 届いた書類は、時効を検討する上での重要な資料となりますので、全て捨てずに保管しておいて、司法書士や弁護士に相談する際にお持ちください。
アウロラ債権回収からの通知を無視したり放置するとどうなる?
- 通知が届き続ける。(遅延損害金は解決するまで、毎日増え続けます。)
- 自宅を訪問される。
- 裁判所に支払督促などを申し立てられる。
- 支払督促や判決が確定すれば給料やあなたの自宅内の物を差し押える強制執行(国が強制的にあなたの財産から回収する手続き)を受ける可能性があります。
- 相手は債権回収のプロですのでくれぐれもご注意ください。
時効援用後、時効が成立した時
アウロラ債権回収から連絡はあるのか?
- 時効が成立したときは、特にアウロラ債権回収から連絡はありません。こちらから確認の連絡を入れると「時効で処理しました」との回答が得られます。
アウロラ債権回収から返却される書類
- 契約書の返還には対応しておらず、書類の返却はありません。
解決するまでの期間
- アウロラ債権回収に時効を援用してから時効成立の確認が取れるまでの目安は約1ヶ月です。
時効が成立しなかった時
- 時効が成立しないケースで一番多いのは、判決を取られており、判決確定後10年経過していないケースです。
- 判決を取られている場合は、判決書の写しをアウロラ債権回収に請求して、内容を確認します。
- 遅延損害金の減額交渉や分割返済の交渉(任意整理といいます。)を行います。
- 任意整理ができない場合は、自己破産申立書や個人再生申立書作成を行います。(個人再生とは簡単にいうと、8割減額してもらった借金を原則3年間の分割払いで支払う手続きです。詳しくは【債務整理のページ・個人再生】をご覧ください。)
消滅時効を援用して成功したお客様の声
- 不安で夜も眠れないくらい悩んでいるのなら、その悩んでいる時間のうち、少しだけでも専門家に相談する時間に充てて下さい。
- 「お客様の声」をお読みいただければ、相談する勇気が湧くかもしれません。
→『アウロラ債権回収』へ消滅時効を援用したお客様の声はこちら
当事務所へのご相談について
当事務所は時効の援用を多数取り扱っておりますので、下記の【相談方法】をお読みの上、お気軽にご相談下さい。
大阪から遠方にお住まいの方は無料のLINE通話相談をご利用ください。
あきめるのは、無料相談を受けてからでも遅くはありません。
関連動画
-
音が出ますのでイヤホンをしてから再生してください。
-
HPの文章を読むのに疲れた方はぜひ動画をご覧ください。