借金の消滅時効援用専門のページ

大阪・南森町駅1番出口より徒歩2分。消費者金融、法律事務所、債権回収会社へ借金の消滅時効を援用するなら司法書士西村竜也事務所。LINE通話相談、来所相談ともに初回無料。お客様の声多数。元会社員の話しやすい司法書士に相談から消滅時効成立の確認まで安心してお任せいただけます。

よくある質問

Q 債権譲渡とは何ですか?

A 債権譲渡(さいけんじょうと)とは債権を譲り渡すことです。 債権も譲渡できます。 民法第466条1項前段 債権は、譲り渡すことができる。 借金の場合だと 債権者(あなたがお金を借りていた会社)が債権回収会社(サービサー […]

Q 香川、愛媛、徳島、高知から時効の援用について相談や依頼ができますか?

A 香川、愛媛、徳島、高知の方も時効の援用をご依頼いただけます 来所可能な方 一度ご来所いただければ大阪府以外の方、たとえば香川、愛媛、徳島、高知に住んでいらっしゃる方も当事務所にご相談・ご依頼いただけます。 事務所にご […]

Q 福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄から時効の援用について依頼できますか?

A 福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の方も時効の援用をご依頼いただけます 来所可能な方 一度ご来所いただければ大阪府以外の方、たとえば福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄に住んでいらっしゃる方 […]

Q 完済した時と消滅時効を援用した時とではJICCの債権者の情報はどちらが早く消えますか?

A 消滅時効を成立させた時の方がその債権についての情報は早く削除されます。 完済した時にJICCの債権情報が消えるのは5年後ですが、時効が成立した時は、すぐに消えます。 完済した場合 引用元:登録内容と登録期間 |日本信 […]

Q 債権回収会社って何ですか?

A 債権回収会社(さいけんかいしゅうがいしゃ)とは法務大臣から営業の許可を得て設立され、債権を買い取ったり、回収の委託を受けて債権回収を行う会社です。 債権回収会社はサービサーとも呼ばれます。 債権回収会社の取締役の1名 […]

Q 配達証明付内容証明とは何ですか?

A 日本郵便が文書の内容を証明してくれる内容証明(ないようしょうめい)に配達したことを証明してくれる配達証明(はいたつしょうめい)を付けた郵便です。 配達証明付内容証明は 「言った、言ってない」 「届いた、届いていない」 […]

Q 債務とは何ですか?

A 債務(さいむ)とは、相手にある行為をする義務のことです。 借金の場合でもう少しわかりやすくいうと、「お金を借りた人がお金を貸してくれた人にお金を返す義務」のことです。 お金を返す義務を負っている人を債務者(さいむしゃ […]

Q 債権とは何ですか?

A 債権(さいけん)とは、「相手にある行為を請求することができる権利」のことをいいます。 借金の場合でもう少しわかりやすくいうと、お金を貸した人が借りた人に対して、「金返せ!」と請求できる権利のことです。 「金返せ!」と […]

Q 時効の更新(中断)って何ですか?

A 今まで経過した時効期間が0クリアされることです。 時効の更新(中断)があると、振り出しに戻るようなもので、中断した時点から改めて時効期間が経過しないと時効は成立しません。 時効更新(中断)事由は民法という法律に定めが […]

Q 消滅時効って何ですか?

A 消滅時効とは 借金の消滅時効(しょうめつじこう)とは、「お金を貸した人が借りた人に一定期間請求しないときに、請求できる権利を消滅させる法律の制度」のことです。 一定期間は法律で決まっていて、消費者金融やクレジットカー […]

Q 債権者(貸金業者など)が信用情報機関(JICCやCIC)に加盟してるかを調べる方法を教えて下さい。

A 債権者(貸金業者など)のHPから探す方法と、信用情報機関(JICC・CIC)のHPから加盟会員検索をする方法があります。 【1】債権者のHPを見て信用情報機関(JICC・CIC)に加盟しているか調べる方法 インターネ […]

Q 法律事務所から受任通知や請求書が届いた場合、消滅時効が成立する可能性はありませんか?

A 法律事務所から通知が届いても消滅時効が成立するケースは多々あります。 法律事務所から「受任通知書」や「請求書」などの通知が届くことがあります。 法律の専門家である弁護士が請求してきているくらいなのだから、判決などを債 […]

Q 依頼するつもりはありません。自分で時効を援用するので書き方を電話で教えてもらえませんか?

A 自分で時効を援用したい方のご相談は承っておりません。 申し訳ございませんが、ご自分で時効を援用したい方からのお問い合わせやご相談は承っておりません。 依頼をご検討中の方からのお問い合わせやご相談には精一杯、対応させて […]

Q CICやJICCの個人信用情報に債権者が載っていなければ時効を援用する必要はありませんか?

A 個人信用情報に載っていなくても法的には支払い義務が残っていますので、時効を援用しておいた方が良いです。 個人信用情報機関に加盟している会社以外に債権譲渡された等の理由で、個人信用情報を開示しても債権者の名前が載ってい […]