「シーエスジーから急に通知が届き驚いている。」
「旦那あてにしょっちゅう届くので嫌になる。」
「訪問されるのがこわい!」
札幌のシーエスジーという会社から通知が届き、あなたもご家族も驚いていることと思います。
このまま放置していると実際に訪問されることもあります。
シーエスジーの請求は条件を満たせば【時効の援用(えんよう)】により、一切シーエスジーに支払わずに解決できます。
このページは時効の援用をご存じないあなたに向けて、今後の取るべき対策を日々時効の援用を行っている司法書士が説明しています。
目次
株式会社シーエスジーとは
株式会社シーエスジーは北海道札幌市に本店を置く貸金業者です。
貸金業者登録番号は北海道知事(4)石第03037号です。
会社概要は次の通りです。
会社名 株式会社シーエスジー
設立 平成20年2月
住所 北海道札幌市中央区南1条西5丁目17番地2
電話番号 011-241-8201
FAX 011-241-8202
資本金 5000万円
代表者 佐々木直人
従業員 20名
引用:会社概要 | 株式会社シーエスジー
次のHPがあります。
元の債権者
「シーエスジーなんて会社から借りた覚えないよ!?」
と思った人も多いでしょう。
シーエスジーは他社のあなたに対する古い債権を買い取ってあなたに請求してきています。
元の債権者には次のような会社があります。
- アエル・日立信販
- アイク・クリバース
- 日本プラム
- 武富士
- キャスコ・アース・DFS
- オークス
- Tsuiteru
届く書類のタイトル
シーエスジーからはたくさんの書類が度々、嫌になるほど届きます。
読みたくないあなたのためにざっくりとした内容を書いておきます。
お知らせ
- 未払いとなっている債務を弊社が譲り受けた
- 今後の解決に向けた相談は弊社の担当者まで連絡下さい
封筒には、「親展 重要 譲り受けに関する内容のご説明」と書かれています。
契約書の写しが同封されていることもあります。
債権譲渡及び債権譲受通知書
「譲渡人(元の債権者)からあなたに対する債権を譲り受けたのでお知らせするよ。これからはシーエスジーに払ってね。」と書かれています。
【債権の表示】の欄の「原契約会社」のところに、あなたが元々借りた会社名が書かれています。
応談のお知らせ
- ご連絡がない
- 放置してたら解決にならない
- 連絡期限までであれば相談に応じる準備がある
- 連絡期限 ◯年◯月◯日◯時迄
今後予想される展開
- 連絡いただいた方→当社が責任を持って相談解決、完済後には融資のご相談も承る
- 連絡頂けない場合→身辺調査→訪問準備、直接回収員が全額請求→同業他社へ売却準備→売却決定
その他
- 訪問に関する御連絡
- 緊急訪問予告
- 調査開始予告
- 特別案に関するお知らせ
- 支払通告書
シーエスジーからの請求を放置するとどうなる?
シーエスジーから届く書類を無視していると
訪問されます。
本人は外に仕事に行っているから気楽かも知れませんが、「いつ訪問されるのだろう?」と常におびえながら家にいる家族は不安です。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭ならなおさら不安でしょう。
勤務先を知られている場合は、勤務先にも連絡される可能性があります。
職場に居づらくなるかもしれません。
消滅時効になる条件
1.時効期間が経過している
通常、貸金業者からの借金の場合、時効期間は返済期日から5年です。
※裁判手続きが終わっている場合、裁判確定から10年に時効期間は延長されます。
2.時効中断事由がない
次のような行為があると時効期間が0クリアされます。
時効が中断するといいます。
- 一部でも借金を返済する。
- 示談や和解を結ぶ。
- 誓約書や確認書などの書類に記入して提出する。
- 借金の減額や支払いの猶予を申し入れる。
- 裁判手続をされる(債務名義を取られている)。
3.時効を援用する
あなたが取るべき対策
1.シーエスジーからの通知を見て時効期間が過ぎていないかチェックする
まずは落ち着いて、時効期間が過ぎていないかシーエスジーから届いた通知を見てみましょう。
通知の中に「返済期限」や「最終取引日」が書かれていないでしょうか?
「返済期限」や「最終取引日」から5年以上経過していれば消滅時効が成立する可能性があります。
「返済期限」や「最終取引日」が書かれていないこともあります。
書かれていない場合は「契約年月日」を起点に「何年間くらい返済したのかな?」「そうそう、何年ごろに退職して返済できなくなったんだよな」と思い出していただき、「返済できなくなった時」から5年以上経過しているかをチェックしてみて下さい。
2.時効中断事由がないか、思い出す
以下のような時効中断事由(時効期間が0クリアされる要因)がある場合は時効期間が過ぎておらず、消滅時効が成立しないと考えられます。
昔のことでよく覚えていないかも知れませんが、少し思い出してみてください。
- 5年以内に返済していないか?
- 5年以内に示談や和解を結んでいないか?
- 5年以内に誓約書や確認書などの書類に記入して提出していないか?
- 5年以内に借金の減額や支払いの猶予を申し入れていないか?
- 10年以内に裁判所から書類が届いた記憶がないか?
3.消滅時効を援用する
あなたが消滅時効という制度に詳しいのであればインターネットで検索するまでもなく、さっさと自分で時効を援用していることでしょう。
もし、あなたが今、ネットで情報を漁っている状態なのであれば専門家の力を借りるのが得策です。
専門家に任せてしまえば、
「どんな文面にしよう?」
「内容証明ってどうやって送るの?」
「どこ宛に送ろうか?」
などと一切考える必要なく、あなたは自分のやるべき仕事や家事に専念できます。
訪問時期は刻一刻と迫っています。
訪問される前に専門家に依頼して一日でも早く解決して下さい。
4.訪問にそなえて家族会議を開く
もしあなたが専門家に依頼するのをまだ迷っている状態なのであれば、まずは家族会議を開き、訪問された時の対応を家族で話し合っておきましょう。
家族が対応する時
「本人は居ないので帰って下さい。」と伝える。
本人の情報(電話番号、勤務先など)については一切話さない。
本人が対応する時
本人が債務承認しないように対応するのは中々難しいのです。
時効の援用(えんよう)をお考えであれば以下のことにご注意下さい。
- 借金を認めるような発言はしない。
- 返済はしない。
- 返済の話もしない。
- 司法書士もしくは弁護士に依頼して時効を援用(えんよう)するつもりであることを伝えてお引取りいただく。
- その後、急いで司法書士または弁護士に相談する。
できそうでしょうか?
どう考えても訪問される前に解決しておくのが望ましいです。
やってはいけないこと
1.あわててシーエスジーに電話する
通知が届くと、
「話せばこちらの払えなかった事情をわかってくれるだろう。」
「元金だけを分割で支払うと伝えれば許してくれるだろう。」
などと安易に考えてシーエスジーに連絡してしまう方がいらっしゃいます。
しかし、不用意にシーエスジーに連絡してしまうと、債務を承認してしまい、時効の援用ができなくなる恐れがあります。
シーエスジーにとってはあなたが払えなかった事情は関係ありませんし、元金だけの分割払いに応じなければならない義務もありません。
債務を承認させて消滅時効を封じてしまえば、あとは法律に反しない範囲で最大限の金額を回収するだけです。
あなたの電話する相手は、日々、何百人、何千人もの債務者から借金を取り立てることで生計を立てているプロ達だということを忘れてはいけません。
通話は録音されている可能性があります。
ナンバーディスプレイであなたの電話番号が知られてしまい、文書以外にも電話で頻繁に督促されるようになります。
2.届いた通知を捨てる
届いた通知を見たくない気持ちはわかります。
しかし、届いた通知は、消滅時効を検討する上での重要な資料となります。
捨てずに全て保管しておいて、司法書士や弁護士に相談する際に見せてください。
3.シーエスジーの通知を無視する・放置する
たとえ時効期間が過ぎていても、時効を援用(主張)するまでは借金は残っていますので、文書、電話等で督促が続きます。
自宅を訪問してくることがあります。
遅延損害金は解決するまで、毎日増え続けます。
裁判所に訴訟などを起こすことも可能です。
判決等が確定すれば給料やあなたの自宅内の物を差し押える強制執行(国が強制的にあなたの財産から回収する手続き)を受ける可能性があります。
当事務所に依頼するメリット
1.シーエスジーからの取立てが止まる
受任通知や時効援用通知を送ることで窓口が当事務所になり、入れ違いをのぞき、あなたへの取り立ては止まります。
17:00までにご依頼いただければ、即日発送致します。
2.入れ違いで裁判を起こされた時は、裁判対応も任せられる
簡易裁判所(元金140万円以下)の裁判であれば、当事務所の司法書士があなたの代理人となって裁判対応を行いますので、あなたが裁判所に行く必要はありません。
3.内容証明郵便で確実に時効を援用(主張)する
- 代理人の名前で配達証明付き内容証明郵便を利用して時効援用通知書を送付します。
- 時効援用の形式は特に法律で定められていませんが、「時効援用通知の内容」と「時効援用通知が到着したこと」を証明できるように上記の方法で送付するのが確実です。
4.時効が成立したかどうかきちんと確認する
時効援用通知を送るだけでなく、時効が成立したか(シーエスジーに反論がないか)きちんと確認を取ります。
5.時効が成立しなかった時は債務整理(個人再生・自己破産)を依頼できる
時効が成立しなかった時は、通常の相手であれば遅延損害金の減額交渉や今後の利息を付さない分割返済の交渉(任意整理といいます。)を試みますが、応じるかどうかは相手次第です。
任意整理ができない場合は、自己破産申立書や個人再生申立書作成を行います。(個人再生とは簡単にいうと、8割減額してもらった借金を原則3年間の分割払いで支払う手続きです。詳しくは【債務整理のページ・個人再生】をご覧ください。)
依頼するデメリット
1.費用がかかる
どこの事務所もそうですが、手続きを依頼するには費用がかかります。当事務所の初回相談料は無料です。
時効援用の結果が出るまでの時間
時効を援用してから3~4週間で結果がわかります。
シーエスジーと個人信用情報
シーエスジーはJICC(日本情報信用機構)に加盟しています。
消滅時効が成立した場合、JICCに載っているシーエスジーの情報は削除されます。
→【Q 時効が成立した後、JICCの個人信用情報はいつ消えますか?】はこちら
消滅時効を援用したお客様の声
「ネットでは色々調べたけど、中々相談する勇気が出ないよ。。。」
という方は多いです。
時間の許す限り「お客様の声」をお読みいただければ、相談する勇気が湧くかもしれません。
当事務所へのご相談について
当事務所は時効の援用を多数手がけております。
【無料相談の方法】をお読みの上お気軽にご相談ください。
大阪から遠方にお住まいの方は無料のLINE通話相談をご利用ください。
あきらめるのは、無料相談を受けてからでも遅くはありません。