A 移管終了と登録され、5年後に削除されるようです。

債権譲渡 1000

債権譲渡

延滞を続けていると、債権者(あなたがお金を借りていた会社)債権回収会社(サービサー)などに債権譲渡(あなたに請求できる権利を売っぱらうこと)することがよくあります。

債権譲渡の例

債権譲渡後の個人信用情報

債権譲渡があった場合、元の債権者の「終了状況」欄に「移管終了」と入り、その時から5年後に削除されます。

ページの右上に「保有期限:平成◯年◯月」とあるのが掲載期限で、その月末に情報が削除されます。

なお、債権譲渡は時効更新(中断)事由ではありませんので、時効の進行に影響は与えません。
(時効期間の計算では債権譲渡がなかったときと同様に考えてかまいません。)

債権回収会社はCICに情報を載せられるの?

債権回収会社はCICに加盟していないため、債権回収会社がCICに情報を登録することはありません。

債権回収会社に時効を援用したり、完済したらCICの個人信用情報はどうなるの?

債権回収会社はCICに情報を登録していませんので、影響は全くありません。

債権回収会社に完済したり、債権回収会社に時効を援用したりしても、元の債権者の情報は書き換わりません。
(移管終了となったまま、保有期限の経過後に削除されます。)

関連動画

  • 音が出ますのでイヤホンをしてから再生してください。
  • 精神的に疲れていて文章が頭に入ってこない時は、動画も合わせてご覧いただくとよりわかりやすいです。